0744-22-0174お電話でのお問い合わせお電話

高血圧

高血圧とは

くり返し測っても、正常より血圧が高い症状を高血圧といいます。具体的には、最高血圧140mmHg以上/最低血圧が90mmHg以上の場合です。
高血圧には、原因を特定できない本態性高血圧(原発性高血圧)と、腎臓・内分泌・脳の疾患などを原因とする二次性高血圧があります。日本人の約90%が本態性高血圧だといわれています。
本態性高血圧は原因が特定できないとはいえ、主に遺伝的因子または生活習慣によって発症すると考えられています。高血圧を放置すると、動脈硬化・心不全・腎不全などにつながるため早めに改善することが大切です。

高血圧になる原因

高血圧の原因となる生活習慣には、以下のようなものがあります。

  • 塩分の摂りすぎ
  • カリウムなどのミネラル不足
  • 太りすぎ
  • 運動不足
  • 精神的なストレス
  • 喫煙
  • お酒の飲みすぎ など

高血圧の症状

高血圧になっても、ほとんどの方は自覚症状を感じません。進行して合併症のリスクが高まると次のような症状が現れます。

  • 動悸
  • 息切れ
  • 手足のむくみ など

高血圧が引き起こす病気

  • 動脈硬化
  • 心不全
  • 脳卒中
  • 腎硬化症や腎不全
  • 大動脈瘤や大動脈瘤破裂
  • 高血圧性網膜症や眼底出血 など

高血圧の治療

生活習慣の改善を中心に行います。場合によってはお薬の服用が必要です。

内服治療

血管を広げて血流をよくするお薬・血管の収縮作用を抑制するお薬・心臓の拍動数を抑制するお薬・利尿剤などを使用します。

生活習慣の改善

次のようなことを基本として、生活習慣を改善していきましょう。

  • 早寝早起きを心がける
  • 適切な睡眠や休養をとる
  • 栄養バランスのよい食事をする
  • 食べ過ぎや早食いをしない
  • 脂肪分や甘いものを控える
  • 運動習慣をつける
  • お酒や炭酸飲料を控える
  • 禁煙または喫煙量を減らす