機能性ディスペプシアとは
機能性ディスペプシアは、内視鏡などの検査をしても胃に異常が見つからないにもかかわらず、胃もたれ・胸焼け・みぞおちの痛みなどをくり返す疾患です。
命にかかわる疾患ではありません。しかし、症状が強くて日常生活に大きな影響がある場合は治療をしましょう。
機能性ディスペプシアになる原因
機能性ディスペプシアの原因には、以下のようなものがあります。
- 胃や十二指腸の動きの乱れ
- 胃酸の過度な分泌
- ストレスによる胃腸の知覚過敏
- 不眠
- 喫煙
- お酒の飲みすぎ
- ピロリ菌感染
- 感染性胃腸炎
機能性ディスペプシアの症状
- 胃痛
- 胸焼け
- みぞおちの痛み
- 食後の胃もたれ
- 食事を始めてすぐの満腹感
機能性ディスペプシアの検査
問診を行い、必要な場合は内視鏡検査を行います。まずは、胃がんや十二指腸潰瘍などの疾患がないか、ピロリ菌に感染していないかを調べることが大切です。また、腹部エコー検査やCTなどの画像検査を実施することもあります。