糖尿病とは
糖尿病は、インスリンというホルモンが不足したり作用が低下したりすることで慢性的に高血糖が続いている状態です。
インスリンの働きが悪いと、血液中にブドウ糖が増えてしまいます。血糖濃度が高い状態が続くと血管が傷つき、将来的に腎不全・心不全・失明などにつながってしまいます。
糖尿病には、自己免疫疾患などが原因となる1型と、遺伝的要因・過食・運動不足などの生活習慣で発症する2型があります。10人に9人以上が2型糖尿病だとされています。
糖尿病になる原因
日本人に多い2型糖尿病の原因には、以下のようなものがあります。
- 食べすぎ
- 太りすぎ
- 著しい運動不足
- 40歳をすぎた
- 糖尿病になった家族がいる など
糖尿病の症状
糖尿病になっても、ほとんどの方は自覚症状を感じません。しかし、進行して合併症のリスクが高まると次のような症状が現れます。
- 疲労感
- 頻尿
- 皮膚のかゆみ
- 目のかすみ
- 喉の渇き
- 空腹感
- 昏睡状態
糖尿病が引き起こす病気
- 動脈硬化
- 心不全
- 脳卒中
- 腎不全
- 神経障害
- 網膜症